2022/12/27
新型コロナウイルス感染症について(岐阜県公式ホームページ内/外部リンク)
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省ホームページ内/外部リンク)
内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室特設サイト(外部リンク)
新型コロナウイルス感染症に関する外国語対応ホームページ(外部リンク)
岐阜県からのお知らせ(2022年<令和4年>11月10日更新)
知事からのメッセージ(岐阜県公式ホームページ内/外部リンク)
知事会見など(YouTube岐阜県広報チャンネル/外部リンク)
感染急拡大の徹底阻止について(2022年<令和4年>11月10日更新)
感染急拡大の徹底阻止(令和4年11月9日)(PDF版:1.07MB)
新型コロナ感染対策チェックリスト(家庭内)(PDF版:111KB)
新型コロナ感染対策チェックリスト(事業者)(PDF版:139KB)
東白川村の対応(2022年<令和4年>12月27日更新)
1.公共施設の閉鎖等- 閉鎖施設
なし - 開放施設
はなのき会館・同別館、体育館(社会体育使用)、ふれあいサロン、五加交流サロンほほえみ、防災センター、保健福祉センター、公民館図書室、総合運動場、地域運動場、公園、バーベキュー施設(瀬音公園内、ハナノキ公園内、つちのこ公園内) - 封鎖施設
なし
2.会議の開催について
各団体の会議等は感染防止に配慮しての開催をお願いします。
3.家族以外との行動や飲食
普段会わない人との会食、大人数・長時間の飲食は避け、黙食と会話時のマスク着用をお願いします。
4.村内飲食店の営業
通常営業
5.村主催の教室等について
村主催の教室等は感染対策を徹底して行います。
6.隔離居室の確保
濃厚接触者、又は陽性判定のあった場合で、自宅療養が困難である場合を想定して、各利用の居室を確保します。(無料で利用していただけます)
7.学校の対応
- 感染予防対策を徹底した上で授業を行ないます。
- 宿泊を伴う行事や校外活動については、感染予防対策を徹底して実施。
- 中学校部活動については、制限を解除。
引き続いて行う感染症対策
- 新しい生活様式の定着(人との距離の確保、マスクの着用、手洗いの励行)
- 感染リスクの高い都道府県への外出の慎重な判断
- 引き続き「3密(密閉、密集、密接)」状態の回避
- 飲食店・店舗等の感染症対策の徹底
- イベント・会合は、基本的対処方針(法第24条第9項)に沿って、感染防止対策を徹底した上で開催
- 相談窓口
- 広報「ひがししらかわ」号外(村長メッセージ) (2022年<令和4年>12月27日更新)
- 緊急経済対策(2021年<令和3年>10月19日更新)
- 生活支援(2020年<令和2年>10月7日更新)
- 感染対策(2020年<令和2年>10月7日更新)
- 防災対策(2020年<令和2年>10月7日更新)
- 生活上の注意喚起(2020年<令和2年>9月3日更新)
- 各種手続きについて(2020年<令和2年>6月15日更新)
- 岐阜県感染警戒QRシステムを活用したメール配信サービスの運用開始について(2020年<令和2年>6月18日更新)
- 岐阜県作成「各種支援策ガイドブック」(2021年<令和3年>3月15日更新)
- 運転資金、雇用問題に関すること
- 収入の減少、生活費、仕送りや教育費に関すること
- 納税、使用料納付に関すること
- 健康、体調管理に関すること
- 買い物や交通手段に関すること
- 人付き合い、不安、心配ごとに関すること
- 農業や林業などに関すること
- 介護、保育、教育、通学に関すること
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(けん怠感)、高熱などの強い症状のいずれかがある場合。
- 高齢者や基礎疾患等(糖尿病、心不全、呼吸器疾患、人工透析者、免疫抑制剤や抗がん剤使用者、妊婦)重症化リスクのある人で、発熱やせきなどの比較的軽いかぜの症状がある場合。
- 比較的軽いかぜの症状が続く場合(4日以上や、強い症状と思う場合は必ず相談を)。
- 保育園、小中学校に除菌作業員を配置
- 感染対策消耗品を購入
- ミスト噴霧器、感染防止掃除機、AI体温測定器など感染対策備品を装備
- 役場及び公共性の高い指定管理施設の蛇口を自動水洗化(60か所)
- 役場庁舎1階に申告会場を設置(パーティション設置)
- 保育園・小中学校の手洗い水栓をレバー式に改修(117か所)
- スクールバス車内の抗ウイルスコーティング施工(大型2台、中型1台)
- 新型コロナウイルス感染症感染者発生時対策用空調機器整備
- 修学旅行における感染対策費用負担分の軽減
- コロナ渦における学校休業時の中学生全世帯のインターネット環境の整備、利用料補助
- 最大1,500人の避難者を想定した避難所装備の充実
- 災害時に給電可能な機能を備えた電気自動車の購入
- コミュニティ消防センター4か所すべてにエアコンを整備
- すべての避難所に発電機の不足分を追加整備
- 拠点避難所の収納力拡充のため防災機材倉庫を追加整備
- 新型コロナウイルスに対する恐れ、誤解や偏見により、知らず知らず誰かを排除したり、差別をしていませんか。
- 新型コロナは、誰でも感染する可能性があります。私たちが闘っている相手は、人ではなくウイルスです。差別や非難を絶対になくしましょう。
- 感染した方を思いやり、医療従事者をはじめとする新型コロナ対策に携わる方々や私たちの暮らしを支える方々に改めて感謝をしましょう。
- 村民課(電話番号 0574-78-3111(内線 121)
村県民税、法人村民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料等 - 役場へお越しになる方は、必ず1階窓口で受付をお願いいたします。
- 感染拡大防止のため職員はマスク着用、カウンターに透明なアクリル板を設置させていただいております。御了承ください。
- 教育委員会へお越しになる方は、村民センターからお入りになり、教育委員会事務局入り口でお声掛け(ドアをノック)をお願いいたします。
- 東白川村が下記施設にQRコードを設置
1.つちのこ館
2.道の駅 茶の里東白川
3.茶の里野菜村
4.白川茶屋
- 村有施設等に来場した方がスマートフォン等で掲示してあるQRコードを読み取り登録画面にアクセスしメールアドレスを登録。
- 感染者が村有施設等を訪れていた場合、同じ日に同じ施設を訪れた方に対し、岐阜県が感染者の発生状況に応じた対応方法を示したメールを送信。
- 登録されたメールアドレスは登録日より60日後に削除とされます。
- メールアドレス以外の情報(電話番号、GPS記録等)は収集いたしません。
- 詳細は下記リンクを御参照ください。
▸ 岐阜県感染警戒QRシステム(岐阜県公式ホームページ内/外部リンク) -
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe (R) Reader をダウンロード(無償)してください。
Adobe (R) Reader をダウンロード(アドビ公式サイト内/外部リンク)
相談窓口
東白川村
新型コロナウイルス感染症総合相談窓口 | 電話番号: 090-2681-1881 (役場所有携帯) |
---|
※ どんなお悩みでも受け付けします。とにかく御相談ください。
岐阜県など
電話相談窓口
厚生労働省 | 電話番号:0120-565653(フリーダイヤル) 受付時間:9時から21時まで(土日・祝日も実施) ※聴覚に障がいのある方をはじめ、電話での相談が難しい方 FAX番号:03-3595-2756 |
---|---|
可茂保健所 (帰国者・接触者相談センター) |
電話番号:0574-25-3111(内線358) 受付時間:9時から21時まで(土日・祝日を除く) |
新型コロナウイルス感染症の感染が疑われる方の相談窓口
可茂保健所 (帰国者・接触者相談センター) |
電話番号:0574-25-3111(内線358) 受付時間:毎日(24時間) ※平日9時から17時以外は電話呼出対応となります |
---|
広報「ひがししらかわ」号外(村長メッセージ) (2022年<令和4年>8月10日更新)
2022年(令和4年)12月27日発行「広報ひがししらかわ(号外)」(PDF版:740KB)
2022年(令和4年)8月10日発行「広報ひがししらかわ(号外)」(PDF版:369KB)
2022年(令和4年)3月9日発行「広報ひがししらかわ(号外)」(PDF版:747KB)
2022年(令和4年)2月3日発行「広報ひがししらかわ(号外)」(PDF版:627KB)
2022年(令和4年)1月21日発行「広報ひがししらかわ(号外)」(PDF版:697KB)
2021年(令和3年)10月1日発行「広報ひがししらかわ(号外)」(PDF版:710KB)
2021年(令和3年)8月28日発行「広報ひがししらかわ(号外)」(PDF版:348KB)
2021年(令和3年)8月23日発行「広報ひがししらかわ(号外)」(PDF版:356KB)
2021年(令和3年)4月28日発行「広報ひがししらかわ(号外)」ダウンロード(PDF版:686KB)
2020年(令和2年)12月24日発行「広報ひがししらかわ(号外 その7)」ダウンロード(PDF版:684KB)
2020年(令和2年)5月18日発行「広報ひがししらかわ(号外)」ダウンロード(PDF版:728KB)
2020年(令和2年)5月7日発行「広報ひがししらかわ(号外)」ダウンロード(PDF版:550KB)
2020年(令和2年)4月29日発行「広報ひがししらかわ(号外)」ダウンロード(PDF版:680KB)
2020年(令和2年)4月15日発行「広報ひがししらかわ(号外)」ダウンロード(PDF版:430KB)
緊急経済対策(2021年<令和3年>10月19日更新)
「岐阜県新型コロナウイルス感染症離職者雇用奨励金」を拡充します(終了)(岐阜県公式ホームページ内/外部リンク)
東白川村新型コロナウイルス感染症対策事業 第4弾(終了)
東白川村新型コロナウイルス感染症対策事業 第3弾(終了)
フォレスタイル契約成立キャンペーン事業(終了)(内部リンク)
東白川村新型コロナウイルス感染症対策事業 第2弾(終了)
新型コロナウイルス感染症対策事業(第2弾)「プレミアム商品券」(終了)(内部リンク)
新型コロナウィルス感染症対策事業(第2弾) 地域経済活性化支援対策「東白川村民限定」お食事券(終了)(内部リンク)
東白川村新型コロナウイルス感染症対策事業 第1弾(終了)
新型コロナウィルス感染症対策事業(第1弾)「高齢者世帯・ひとり親世帯用商品券」(終了)(内部リンク)
新型コロナウイルス感染症に関する支援策一覧
2020年(令和2年)5月現在の、新型コロナウイルス感染症に関する国・岐阜県・各種団体が行っている各種支援策一覧表。
支援のモデルケース(個人向け・事業者向け)と支援策一覧表を掲載しています。
「新型コロナウイルス感染症に関する支援策(支援モデルケース・支援策一覧_令和2年5月)」ダウンロード(PDF版:1.04MB)
生活支援(2020年<令和2年>10月7日更新)
AED利用環境整備事業(終了)
新たに各コミュニティ消防センターに屋外設置型AEDを設置するほか、既に設置されているすべてのAEDを屋外設置型に切り替えます。
新規設置 | 消防コミュニティセンター4か所 (越原上コミュニティ消防センター、越原コミュニティ消防センター、神土北コミュニティ消防センター、五加コミュニティ消防センター) |
---|---|
既存設置 | 14台 |
設置時期 | 2020年度(令和2年度)中 ※設置完了 |
お問い合わせ先 | 総務課 行政係 代表電話番号 0574-78-3111(内線 230) E-mail 507soumu@vill.higashishirakawa.gifu.jp |
家庭用発電機購入補助事業
対象 | 1世帯に対し、1台限り |
---|---|
補助率 | 家庭用発電機の購入費用に対し、2分の1を補助 (上限 50,000円) |
補助対象期間 | 2020年(令和2年)4月1日以降に購入された家庭用発電機。 |
申請期間 | 2020年(令和2年)10月1日から 2021年(令和3年)3月12日まで |
お問い合わせ先 申請先 |
総務課 行政係 代表電話番号 0574-78-3111(内線 230) E-mail 507soumu@vill.higashishirakawa.gifu.jp |
感染対策(2020年<令和2年>10月7日更新)
新型コロナウイルス感染症対策事業
内容 | |
---|---|
実施時期 | 調整ができ次第、順次着手。 【完了予定】2020年度(令和2年度)中 |
お問い合わせ先 | 教育委員会 代表電話番号 0574-78-3111 E-mail 507kyoiku@vill.higashishirakawa.gifu.jp 保健福祉課 代表電話番号 0574-78-2100 E-mail 507hoken@vill.higashishirakawa.gifu.jp 国保診療所 代表電話番号 0574-78-2023 E-mail 507hospital@vill.higashishirakawa.gifu.jp |
庁舎等公有施設感染症対策事業
内容 | |
---|---|
改修時期 | 調整ができ次第、順次着手。 ・パーティション設置…2020年(令和2年)12月中旬 |
お問い合わせ先 | 代表:総務課 代表電話番号 0574-78-3111 E-mail 507soumu@vill.higashishirakawa.gifu.jp |
学校保健会事業
内容 | |
---|---|
実施時期 | 調整ができ次第、順次着手。 【完了予定】2020年度(令和2年度)中 |
お問い合わせ先 | 教育委員会事務局 代表電話番号 0574-78-3111 E-mail 507kyoiku@vill.higashishirakawa.gifu.jp |
小中学校教育振興事業
内容 | |
---|---|
実施時期 | それぞれ調整ができ次第、順次着手。 【完了予定】2020年度(令和2年度)中 |
お問い合わせ先 | 教育委員会事務局 代表電話番号 0574-78-3111 E-mail 507kyoiku@vill.higashishirakawa.gifu.jp |
防災対策(2020年<令和2年>10月7日更新)
防災IT化事業
内容 | 防災アプリケーションの導入 |
---|---|
実施時期 | 2020年度(令和2年度)中 |
お問い合わせ先 | 総務課 行政係 代表電話番号 0574-78-3111(内線 230) E-mail 507soumu@vill.higashishirakawa.gifu.jp |
避難所生活確保事業
内容 | 感染防止対策資材の追加購入と配備 (間仕切り、間仕切り用マット、簡易ベッド、など) |
---|---|
実施時期 | 調整ができ次第、順次着手。 |
お問い合わせ先 | 総務課 行政係 代表電話番号 0574-78-3111(内線 230) E-mail 507soumu@vill.higashishirakawa.gifu.jp |
避難所等環境改善事業
内容 | |
---|---|
実施時期 | 調整ができ次第、順次着手。 |
お問い合わせ先 | 総務課 行政係 代表電話番号 0574-78-3111(内線 230) E-mail 507soumu@vill.higashishirakawa.gifu.jp |
生活上の注意喚起(2020年<令和2年>9月3日更新)
ストップ「コロナ・ハラスメント」宣言
御相談・お問い合わせがある場合は、岐阜県人権啓発センター(電話番号 058-272-8252)、または、役場住民係(代表電話番号 0574-78-3111)まで御連絡ください。
岐阜県知事及び県内42市町村長共同宣言
2020年(令和2年)9月1日 ストップ「コロナ・ハラスメント」宣言(PDF版:560KB)
新型コロナウイルス感染症の拡大に対応する際に御注意いただきたいこと
買物をするときのお願い
一人一人の気づかいで、できるだけ「密」を減らし、気持ちよく買物をしましょう。従業員から、レジ待ちなど買物の仕方をお願いする場合があるので、ぜひ御協力をお願いします。
また、感染予防に加え、他の方に感染させない気づかいも必要です。お店によっては買物の仕方などを制限する場合があるので、御理解・御協力ください。
食料品についてのお願い
マスクについてのお願い
皆様におかれましては、風邪や感染症の疑いのある方などマスクが必要な方たちに届くよう、御理解・御協力と冷静な御対応をお願いいたします。
トイレットペーパーなど紙製品の購入についてのお願い
SNSなどで、トイレットペーパーやティッシュペーパーが不足するとの情報が広まり、村内や近隣市町でも品薄状態が発生しています。これらの紙製品は通常通りの生産・供給がされており、経済産業省からもトイレットペーパーなどの供給力や在庫は十分にあると発表されていることから、安心して落ち着いた行動をお願いします。
各種手続きについて(2020年<令和2年>6月15日更新)
納付・納税
村税、各種保険料(税)
新型コロナウイルス感染症対策における村税や各種保険料(税)等の納付が困難な方について、法令の要件を満たす場合には、申請により個々の状況に応じて、納期限の延長や納付の猶予が可能となる場合があります。詳しくは「納税について」ページを御覧ください。
新型コロナウイルスの影響により村税又は保険税(料)等の支払いが困難な方へ(「納税について」ページ内)
お問い合わせ先
窓口の対応について
岐阜県感染警戒QRシステムを活用したメール配信サービスの運用開始について(2022年<令和4年>9月27日更新)
これまで御協力いただき誠にありがとうございました。
▸ 岐阜県感染警戒QRシステム(岐阜県公式ホームページ内/外部リンク)
東白川村では、新型コロナウィルス感染警戒のため、岐阜県が整備した「岐阜県感染警戒QRシステム」を活用し、村の施設利用者や村主催イベントの来場者から感染者が確認された場合、同じ日に同じ施設等を訪れた方に対し、感染者の発生状況に応じた対応方法を示したメールを送信するサービスの運用を始めました。
不特定多数の方が利用する村有施設にQRコードを掲示しますのでぜひ御利用ください。
概要
岐阜県作成「各種支援策ガイドブック」(2021年<令和3年>3月15日更新)
岐阜県では、新型コロナウイルス感染症に関する各種支援策をまとめたガイドブックを作成していますので、御活用ください。
新型コロナウイルス感染症に関する各種支援策ガイドブック(個人向け)」(2021年<令和3年>3月4日現在) (PDF版:892KB)
新型コロナウイルス感染症対策に関する支援策(岐阜県公式ホームページ内/外部リンク)
お問い合わせ先
東白川村役場
0574-78-3111