東白川村高齢者先進安全自動車購入費補助事業の概要
「東白川村高齢者先進安全自動車補助事業のご案内」チラシ ダウンロード(PDF版:321KB)
1. 目的
高齢ドライバーの交通事故を防止し、事故発生時においては被害を最小限に軽減することを目的としてこの補助制度を開始しました。
2. 補助対象者
次の要件をすべて満たす個人です。
- 新規登録時に、村内に住所を有している(住所登録をしている)満65歳以上の方
- 非営利かつ自ら使用する目的で新車又は新車登録後3年未満の中古車、未使用車(新古車)を購入した方
- 自動車運転免許証(有効期限内)を保有している方
- 村税及びこれに準ずる納付金に滞納がない方
3. 要件・補助額
要件
【注意事項】
- 補助金の交付は、1人1台(回)限りです。
- 普通自動車、小型自動車、軽自動車、で村内を使用の本拠とするものが対象です。
- リースは補助対象になりません。
- 新規登録日等と同一年度内に申請してください。
補助額
先進安全装置 | 補助額 |
---|---|
ペダル踏み間違い時加速制限装置 | 30,000円 |
ペダル踏み間違い時加速制限装置及び下記のいずれか1つ以上の装置
|
40,000円 |
下記のいずれか1つ以上の装置
|
20,000円 |
4. 先進安全装置の詳細
ペダル踏み間違い時加速制御装置 | 前方又は後方に障害物がある状況で、ブレーキペダルを踏む時に、誤ってアクセルペダルを急に踏み込んだ場合に、急加速を抑制する装置 |
---|---|
衝突被害軽減ブレーキ | レーダー等で前方障害物を検知し、障害物に衝突するおそれがある場合に、運転者へ回避操作を行うよう警報が作動し、障害物との衝突が避けられないと判断した場合には、障害物との衝突による被害を軽減するために自動的にブレーキ制御を行う装置 |
車線逸脱警報装置 | 走行車線を認識し、車線から逸脱した場合又は逸脱しそうになった場合には、運転者が車線中央に戻す操作を行うよう警報が作動する装置 |
車間距離制御装置 | 車の前部に取り付けられたセンサーが前の車を認識し、システムがアクセル操作とブレーキ操作を行うことで車間距離を一定に保つ装置 |
自動切替型前照灯 | 車の前部に取り付けられた光学式カメラセンサーによって、周囲の明るさを認識し、ハイビームとロービームを状況に応じて自動で切り替える装置 |
5. 申請書の提出
- 申請書提出先 : 東白川村保健福祉センター 保健福祉課(新規登録日から2か月以内に窓口で申請書類を提出して下さい。)
- 申請受付開始日 : 2019年(平成31年)4月1日(月曜日)から
- 申請書は、役場開庁日のみの受付になります。閉庁日は受付できませんので、御注意ください。また郵送等による提出も受付できません。
- 当ページに申請書の様式、「よくある質問」等を掲載しています。御活用ください。
6. 申請時に必要な書類
申請時に必要な書類は、次のものです。
- 高齢者先進安全自動車購入費補助金交付申請書(指定様式第1号)
- 自動車検査証の写し
- 自動車販売店が作成した先進安全自動車販売証明書(指定様式第2号)
- 売買契約書又は注文書の写し
- 自動車運転免許証の写し
- 村税及びこれに準ずる納付金納付状況調査同意書(指定様式第3号)
- 高齢者先進安全自動車購入費補助金請求書(指定様式第5号)
(御注意) 日付は記入しないでください。
7. 申請手続きの流れ
- 先進安全自動車を自動車販売店で注文(売買契約)
↓ - 申請書(補助金交付申請書)を保健福祉センター 保健福祉課へ提出
↓ - 通知書(補助金交付決定通知書)が郵送で到着
↓ - 補助金が指定口座に振り込まれます。
8. 補助制度の注意事項
- 新規登録日等が属する年度と同一年度の申請となりますので、年度をまたいだ申請はできません。
- 車両本体価格(消費税抜き)300万円以下という要件がありますが、オプション価格は含まない、メーカー小売希望価格の車両本体価格(消費税抜き)のことです。ただし、先進安全装置が標準装備のものは、すでに車両本体価格に含まれていますので、それを含めた価格となります。
- 先進安全装置は、各メーカー、各車種等により違いがありますので、補助対象の装置かどうかを事前によく確認してください。
リースは補助対象になりません。 - 補助金を受けて取得した自動車を、新規登録日から1年以上経過する前に名義変更、売却等をした場合は、補助金を返還していただく場合があります。
9. 自動車販売店への依頼事項
- この内容を店舗内で御周知ください。すべての自動車販売店に御説明することが大変難しいため、本社、関連する自動車販売店等へも、広く御周知くださいますよう御協力をお願いします。
- 本補助制度は、65歳以上の高齢者の方を対象としていますので、申請書の記入、申請書提出等に関して、御支援、御協力をお願いします。また申請書等は、当ホームページや保健福祉課窓口で受け取ることができますが、保健福祉センターへ来られない方、インターネットが利用できない環境の方も多いため、各店舗での申請書配布についてもご協力くださいますようお願いします。
- 自動車販売店の方は、申請書の添付書類「先進安全自動車販売証明書」を記入してください。これは補助対象かどうかを判定する重要な書類ですので、御協力をお願いします。
よくある質問
「よくある質問」ページを御用意しております。下記よりご覧ください。
「東白川村高齢者先進安全自動車購入費補助制度 よくある質問」ページへ
様式集
高齢者先進安全自動車購入費補助金交付申請書(様式第1号)(PDF版:67KB)
高齢者先進安全自動車購入費補助金交付申請書(様式第1号)(Word版:31KB)
先進安全自動車販売証明書(様式第2号)(PDF版:101KB)
先進安全自動車販売証明書(様式第2号)(Word版:40KB)
村税及びこれに準ずる納付金納付状況調査同意書(様式第3号)(PDF版ズ:93KB)
村税及びこれに準ずる納付金納付状況調査同意書(様式第3号)(Word版:42KB)
高齢者先進安全自動車購入費補助金請求書(様式第5号)(PDF版:62KB)
高齢者先進安全自動車購入費補助金請求書(様式第5号)(Word版:37KB)
-
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe (R) Reader をダウンロード(無償)してください。
Adobe (R) Reader をダウンロード(アドビ公式サイト内/外部リンク)
申請書類提出先・お問い合わせ先