972 円(税込)
お気に入りに登録する
■ラ ン ク:〈上玄米茶〉
■収穫時期:春摘み一番茶〈茶葉〉
■産 地:岐阜県〈茶葉〉
国 産〈玄米〉
■焙 煎:中煎り/中火
香り高いもち米玄米と
春摘み一番茶を
黄金比率でブレンドした
ちょっと贅沢な玄米茶
玄米は上質な硬炒りした国産のもち米。
玄米は硬く炒ることで香ばしい香りが増し、
二煎目以降も香りが残ります
茶葉は春摘み一番茶なので、爽やかな香りがあります。
この二つを黄金比率でブレンドすることで、
ちょっと贅沢でうれしい玄米茶に仕立てました。
「上玄米茶」のおすすめの淹れ方
1.急須に茶葉を入れます。(1人分3~5g)
茶葉を入れる前に、お湯で急須を温めておくとよいです。
2.沸かした熱湯を茶葉の入った急須に直接注ぎます。
※事前に急須にお湯を注いで、器を温めておくとよいです。
3.約10秒~待ちます。
待ち時間により濃さが違いますので、お好みで調整してください。
4.温めておいた人数分の湯呑に、濃さが均等になるように少しずつ廻し淹れます。
お茶は最後の一滴まで絞り切ってください。最後の一滴は急須からの贈り物です。
※玄米は香りを楽しむ飲み方をおすすめします。
熱々のお湯を注いで、香りを引き立たせてください。
おすすめの愉しみ方や使い方
・玄米茶がお好きな方にぜひおすすめします。
・少し湯冷まししてじっくりと淹れると、玄米の香りは
少し控えめになりますが、茶葉のまろやかさが濃く味わえます。
美しい東白川村の茶園を百年先に
茶 蔵 園
名称 | 玄米茶 |
---|---|
原材料名 | 玄米、緑茶 |
原料産地名 | 玄米(国内産) 緑茶(岐阜県産) |
内容量 | 180g |
賞味期限 | 10ヵ月 |
保存方法 | 高温多湿を避け保存 |
製造者 | 有限会社新世紀工房 製茶工場「茶蔵園」 岐阜県加茂郡東白川村越原1061 TEL:0574-78-3123 ※(有)新世紀工房は「茶蔵園」と「道の駅茶の里」の運営会社です。 |