カテゴリメニューはこちら

2021年度(令和3年度)活動記録 10月

目次

 

10月 全集中

写真:5年生の作品

 これが全集中というのでしょうネ

 5年生のみなさんへ
  • ここまでの長い道のり、たいへんだったことでしょう。でも、傑作がうまれました。最初に話した通り、もうだれ一人「絵は苦手」とは言わせませんよ。これだけの絵を描いたのですから。
  • それにしても毎時間、みなさんはよく集中して作品に向かっていましたね。これを全集中というのでしょうか。
    「集中しすぎて頭いたくなった」
    という子もいましたが、それも分かる気がします。そして、最後までけっして"あきらめなかった"ことも この作品につながりましたね。
    これから何かに取り組むとき、この作品のことを思い出してください。
    おめでとう。

 

10月28日 お茶マイスター

写真:急須を使ってお茶をいれる3年生。

 おちゃマイスターになれたかな。

 3年生のみなさんへ
  • 4回目のお茶の教室、いかがでしたか。お茶マイスターにはなれたかな。
  • お茶の先生の話を聞きながら、いろんな体験をしながら、分かったことや気づいたことをプリントにしっかり書いていましたね。これは、お茶だけでなく、ふだんの勉強のせいかでもあるでしょう。
  • 1度お茶をいれた後のきゅうすに、なんとサイダーを入れて、"茶イダー"なるものをのみましたね。お味はいかがでしたか。
    "そんなバカなー! "と思うようなことでも"ためしてみる"ことって大切なんだね。何でも"やってみる"ってこと 大切にしたいね。

 

10月23日 秋の全校登山

写真:声を掛けあって、励ましながら登りました。

 今年度2回目の全校登山を行いました。秋の登山は「無反山(むぞれやま)」(標高888.5m)に登りました。
 今回から、1年生・6年生、3年生・4年生、2年生・5年生とペア学年を組んで登りました。1年生は初めての全校登山でしたが、ペアの6年生が励ましてくれたり、声をかけたりしてくれたおかげで、無事全員登り切りました。
 風が強く、肌寒い日でしたが、参加者全員が無事登頂することができました。6年生は、全校登山の最終目標である「六山制覇」を成し遂げ、校長先生より手作りの木製メダルをいただきました。

10月15日 『かしわばやしの夜』を描く

写真:絵の具を使って描く4年生。

 できあがっていく様子が楽しみでした。

 4年生のみなさんへ
  • 宮さわけんじ「かしわばやしの夜」の絵はいかがでしたか。
    顔はどちらを向いたものにしようかな。
    服はどんなもようがいいかな。
    木の顔はどうしようか。
    目の形は? 
    いろいろ考えながら、少しずつ作品を完成させていきましたね。
    先生も見に行くたびに絵が完成していくのを楽しみに見ていましたよ。
  • どの子の作品もすてきでした。
    それは、よく考え、集中して作品づくりをしたからです。
    これだけの絵がかけるみなさんです。自信をもってください。

 「かしわばしの夜」自分でも読んでみたらどうかな。図書しつにあるよ。

 

10月13日 全校研究授業

写真:先生方が見ている中、輪になって話し合う4年生。

 もっと話したかったァ! 

 4年生のみなさんへ
  • 大勢の先生にかこまれての授業でしたが、みなさんは きたえた力をしっかりと発揮しました。
    「もっと話したかった」
    と最後に言っている子もいましたが、みんながこの勉強に夢中になっていることが、その一言でよく分かりました。
    反応カードを使い、友達の意見をよく聞き、自分の考えも発表できましたね。
  • プリントにまとめを書いていましたが、すごい量で、びっくりしました。細かい言葉にこだわって読み取っていますね。
    すごい力がついています。自信をもってください。

 

10月8日 SOSの出し方教室

写真:講師は、スクールカウンセラーの早川先生です。

 人に相談する方法を学ぼう

 10月8日に、岐阜県スクールカウンセラーの早川先生を講師に招き、『SOSの出し方』の授業を1年生・2年生・3年生の各学級で行いました。
 悩みを抱えている、学校生活に意欲がわかない、体の調子が悪い、人間関係がうまくいかず落ち込んでいるなど、子どもが不安定な状態にある時、一人で抱え込まないで、周囲の人たちに相談できるようにすることは大切であると考えています。
 低学年にも分かるように、「うさぎさんがきつねさんに叩かれて困っている時、ぞうさんに相談して解決することができた」というお話をもとに、辛い気持ちになった時、どうしたら良いか考える事を通して、相談すると良い理由や、実際の相談の仕方などを学びました。
「相談することは、恥ずかしいことじゃない」という言葉をもとに、「ひとりじゃないよ」「つらいことを一人で悩まなくていいよ」「大人に相談することは大切だよ」というメッセージを子どもたちに伝えました。
 子どもたちは、「相談すると、気持ちがすっきりして軽くなり、安心できる」「相談の仕方を学んだので、今度困ったことがあったら相談したい」などの感想を話していました。

10月7日 後期委員会委嘱式

写真:校長先生より委嘱状をいただきました。

 10月7日、朝の児童集会で「後期委員会委嘱式」がありました。
 まず、後期委員会の委員長さんが、校長先生より委嘱状をいただきました。
 新しい委員長さんは、やる気いっぱいの表情で委嘱状を受け取っていました。
 次に、委員会ごとに後期の「スローガン」を発表しました。どの委員会も、よく話し合われていて、素敵なスローガンばかりです。ぜひ、このスローガンに向けてそれぞれの委員会でアイデアを出し、活動を広げていって欲しいと思います。
 【後期委員会スローガン】
 
  • はぐるま委員会
    あいさつで 笑顔になれる 学校へ
  • 環境整美委員会
    すみずみまで きれいな 東白川小学校
  • 図書委員会
    みんなが いろいろな本とかかわり 楽しい図書館を創る
  • 体育委員会
    寒くても 休み時間は外に出て けがなく遊ぶ
  • 保健給食委員会
    毎日続けて 感染症予防をしっかりしよう

 

9月5日 中学生職場体験

写真:水道の蛇口の消毒をしてくれました。

 東白川中学校の生徒4名が、「職場体験」として東白川小学校へ来てくれました。職場体験とは、「働く人々に学ぶ」をテーマに、キャリア教育に関わる体験活動を通して、自分の将来を考えるという活動です。
 まず、コロナ対策としての校内の消毒作業です。それぞれの分担に分かれ、水道の蛇口など、消毒液で拭きとってくれました。
 次に、視力検査が始まる前、目の役割や大切さを、黒板に資料を貼りながら分かりやすく説明してくれました。
 また、校長室で、校長先生とじっくり話す時間があったり、昼休みにドッジボールで一緒に遊んだり、図書室では掲示物を作ってくれたりと、一日中休む暇もなく活動してくれました。
 中学生の皆さんにとっても、充実した職場体験になったのではないでしょうか。来てくれた4人の中学生の皆さん、本当にありがとうございました。

 

Adobe (R) Reader

PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe (R) Reader をダウンロード(無償)してください。
Adobe (R) Reader をダウンロード(アドビ公式サイト内/外部リンク)

 

お問い合わせ先

東白川小学校

0574-78-2024(FAX:0574-78-0010)

メールでのお問い合わせはこちら

 〒509-1302 岐阜県加茂郡東白川村神土2686-19


このページをSNSに共有する

ページの先頭に戻る

文字サイズ

色の変更

閉じる