目次
7月18日(金曜日) 1学期終業式
1学期の71日が終了しました。日常生活はもちろんのこと、各学年の行事や全校登山など、多くの体験を積み重ねてきました。子ども達は、本物の体験を数多くすることができました。これも家庭や地域の皆さんの支えがあってのことです。ありがとうございました。
1学期終業式では学級の財産(宝物)発表があり、校長先生からも各学年の成長した姿をたくさん褒めてもらいました。また、安心安全で楽しい夏休みにするために、気を付けることや考えることなど渡辺先生から話もありました。
8月29日(金曜日)に2学期がスタートします。夏休みのたくさんの宝物を笑顔で語ってくれることを楽しみにしています。
41日間の夏休み。子どもたちを、家庭や地域で温かく見守っていただけるとありがたいです。
7月17日(木曜日) お茶工場の見学
写真:話を聞きメモを取る3年生達
東白川の各地域で大切に摘まれたお茶の葉。熱を加えたり揉んだりしながら最後に乾燥させる全工程を見学しました。一次加工では「蒸し」と「揉み」等の時間が大切になり、その違いによって味に差がでることも分かりました。
おいしいお茶ができる秘密を今後も調査していきます。
7月16日(水曜日) 輝け! 東っ子事業
写真:会場の様子(幕内力士の土俵入り)
6年生児童が、東っ子事業で大相撲観戦をしました。会場は今年できたIGアリーナ。
大相撲観戦の臨場感。お相撲さんを目の前に、子どもたちは大感激。学校で事前に作成した手作りの応援グッズを一人一人が手にし、推しの力士を応援しました。
「〇〇がんばれ~! 」
「勝てるよ~! 」
など会場に響くような大きな声で応援をしました。
本物を知ることができた時間でした。
7月12日(土曜日) 城東小学校との交流
写真:両校の交流の様子
グループで、長島沖の干潟観察をしました。熊手を使い、シジミなどの貝類をたくさん見付けることができました。
東白川の水が三重県の海まで流れ込む。海の自然の素晴らしさを感じるとともに、川を守る大切さも学びました。
7月3日(木曜日) 星に願いを!
78人+教職員の願い(写真:なかよし広場の七夕飾り)
「クワガタムシをいっぱいつかまえられますように! 」
「べんきょうができますように! 」
「みんながげんきにすごせますように」
など、それぞれ。
みんなの願いが叶うといいですね。
7月1日(火曜日) 少年の主張大会
写真:今井教育長さんから表彰状を受け取る子ども達
〒509-1302 岐阜県加茂郡東白川村神土2686-19