カテゴリメニューはこちら

2025年度(令和7年度)活動記録 10月

目次

10月17日(金曜日) 村内巡り

白川茶の店内で記念写真

 村の魅力がいっぱい! 

 5年生が村内巡りをしました。蟠龍寺(ばんりゅうじ)、白川茶屋、つちのこ館(やかた)、南無阿弥陀仏碑(なむあみだぶつひ)、茶の里 野菜村の5か所をめぐりました。普段、何気なく車で通っている場所にも、様々な魅力やびっくりすることがあることに気付きました。村の歴史を知ることで、先人の方々の思いを知ることができました。また、村にあるお店に並ぶ商品を見て、すべてが手作りのものであったり、添加物を一切使っていないことを知ったりすることで、村の人たちのすごさやあたたかさを感じました。

10月14日(火曜日)

写真:警察署内の体育館で警察官の話を聞く子ども達

 スーパーはまるで玉手箱! 

 3年生がアルビス(スーパーマーケット)と加茂警察署へ社会見学に行きました。まず、スーパーでは、新鮮でおいしそうなものがたくさん陳列されていました。お魚やお肉コーナーでは、お客さんに値段や産地が分かりやすいポップが付けられ、商品はおいしそうにパック詰めされていました。多くの工夫があることが分かりました。
 警察署では、ドラマでしか見たことがない鑑識をやらせてもらいました。指紋が浮き出る様子にびっくり。また、パトカーの中を見せてもらったり、警察官の仕事についてのお話を聞いたりしました。  
 2つの場所を見学して、私たちが安全に安心して生活できるためにお仕事をされていることがよく分かりました。私たちができることも考えてみたいです。

10月14日(火曜日) 村図書館見学

写真:担当職員さんから図書館の説明を聞く子ども達

 本がいっぱい! 

 2年生が村立図書館(公民館図書室)に行きました。図書館の中にはたくさんの本がありました。そして、一人一人が図書館のヒミツを見つけました。新しい本から古い本までいろいろ。
 次は、家族の方と一緒に来て好きな本を借りたいな。

※クリックで写真を拡大いたします。

10月10日(金曜日) 「文化の森」学習

全員で記念写真

 森の音を聞いたよ

 1年生が美濃加茂「文化の森」へ出かけました。どんぐりを拾ったり、落ち葉を集めたりしながら秋を感じることができました。どんぐりごまの作り方を教えてもらい、一人一人が工夫しながら、クルクル回るこまを作ることができました。
 お家の方に作ってもらったお弁当を芝生広場でうれしそうに、そして楽しそうに食べました。
 お昼からは、森に関わる読み聞かせがありました。森から自然に発する音を一つ一つ目と耳と心で感じ取ることができました。

10月9日(木曜日) 前期委員会のまとめ

 全校集会で、各委員会から前期の活動報告をしました。各委員会では、東白川小学校をよくするために、そして、全校のみんなが安心で安全な生活ができるような取組をしてくれていたことが分かりました。各委員長の話からは、後期に向けた課題や願いもありました。後期は、さらに東白川小をレベルアップさせてくれることを願っています。

10月9日(木曜日) 5年生 脱穀

袋の中はお米でいっぱいでした(写真:脱穀した米が入っている袋と子ども達)

 お米の脱穀をしたよ

 稲架(はざ)掛けしたものを脱穀しました。お米に含まれる水分は、一週間前に比べて少なくなっていました。私たちがよく見るお米に近づいてきました。次は、精米をしてもらう予定です。
 またまた楽しみです。

10月2日(木曜日) 5年生 稲刈り

豊作をみんなで祝いました! (写真:刈り取った稲を手に持つ5年生)

 豊作! 大豊作!

 5月に田植えをして約4か月。稲穂は小麦色に大きく実り、重そうに垂れていました。田んぼの水の量を見たり、病気にかからないように薬を撒(ま)いたりと心を込めて育ててきました。そして、この日。晴天のもと、稲刈りをしました。
 稲を片手で握り、もう一方の手で鎌を使って、刈り取りました。刈った稲を何本か集め、紐でくくり、稲架(はざ)掛けをしました。1束1束、ずっしり実った稲穂の重さを感じました。
 約1週間後の脱穀が楽しみです。

9月1日(月曜日)〜3日(水曜日) 夏休み作品展

お問い合わせ先

東白川小学校

0574-78-2024(FAX:0574-78-0010)

メールでのお問い合わせはこちら

 〒509-1302 岐阜県加茂郡東白川村神土2686-19

このページをSNSに共有する

ページの先頭に戻る

文字サイズ

色の変更

閉じる