 
					
指定管理者制度の概要
 指定管理者制度は、多様化する村民ニーズに効果的・効率的に対応するため、公の施設の管理に民間の能力を活用しつつ、村民サービスの向上を図るとともに、経費の節減等を図ることを目的として、2003年(平成15年)の地方自治法改正により導入された制度で、条例の定めるところにより、法人・その他の団体を指定管理者として指定し、公の施設の管理を行わせることができるものとされています。
指定管理者制度の運用
 本村では、2006年(平成18年)3月に「東白川村公の施設における指定管理者の指定手続き等に関する条例(条例第九号)」及び「東白川村公の施設における指定管理者の指定手続き等に関する条例施行規則(規則第一号)」を制定し、この条例・規則に基づいて、指定管理者制度の適正な運用を図っています。
指定管理者導入施設一覧
現在、指定管理者制度を導入している施設一覧(2021年<令和3年>4月現在)
| 番号種別 | 施設の名称 | 現在の指定管理者 | 所轄課 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 越原コミュニティ消防センター | 東白川村消防団 | 総務課 | 
| 2 | 五加コミュニティ消防センター | 東白川村消防団 | 総務課 | 
| 3 | 越原上コミュニティ消防センター | 東白川村消防団 | 総務課 | 
| 4 | 神土北コミュニティ消防センター | 東白川村消防団 | 総務課 | 
| 5 | せせらぎ荘 | 社会福祉協議会 | 保健福祉課 | 
| 6 | 東白川村在宅介護支援センター | 社会福祉協議会 | 保健福祉課 | 
| 7 | 味の館 | 株式会社 ふるさと企画 | 産業振興課 | 
| 8 | 味の館2号館 | 株式会社 ふるさと企画 | 産業振興課 | 
| 9 | こまもり会館 | こまもり会館運営委員会 | 産業振興課 | 
| 10 | 五葉会館 | 五葉会館運営委員会 | 産業振興課 | 
| 11 | 陰地集会所 | 陰地自治会 | 産業振興課 | 
| 12 | 下野集会所 | 下野自治会 | 産業振興課 | 
| 13 | 五加センター | 五加区 | 産業振興課 | 
| 14 | 越原センター | 越原区 | 産業振興課 | 
| 15 | 西洞センター | 西洞自治会 | 産業振興課 | 
| 16 | 曲坂集会所 | 曲坂集会所 | 産業振興課 | 
| 17 | 黒渕クラブ | 黒渕自治会 | 産業振興課 | 
| 18 | 伝承の館 | シニアクラブ福寿会 | 保健福祉課 | 
| 19 | 常磐山荘 | シニアクラブ常磐会 | 保健福祉課 | 
| 20 | 高砂会館 | シニアクラブ高砂会 | 保健福祉課 | 
| 21 | せいらく荘 | シニアクラブ清楽会 | 保健福祉課 | 
| 22 | 大明神農村公園 | 大明神自治会 | 建設環境課 | 
| 23 | 親田農村公園 | 親田自治会 | 建設環境課 | 
| 24 | 白川瀬音公園 | 白川瀬音公園運営委員会 | 産業振興課 | 
| 25 | 鮎ヶ瀬公園 | 鮎ヶ瀬公園運営委員会 | 産業振興課 | 
| 26 | 五介の滝公園 | 五介の滝公園運営委員会 | 産業振興課 | 
| 27 | はなのき公園 | はなのき公園運営委員会 | 産業振興課 | 
| 28 | つちのこ公園 | つちのこ公園運営委員会 | 産業振興課 | 
| 29 | ふるさとヴィレッジ魚の宿 | 株式会社 ふるさと企画 | 地域振興課 | 
| 30 | 白川茶屋 | 一般社団法人 美味作 | 産業振興課 | 
| 31 | 宮代オートキャンプ場 | 特定非営利活動法人 青空見聞塾 | 産業振興課 | 
| 32 | 茶の里野菜村 | てんとうむしガーデン組合 | 産業振興課 | 
| 33 | つちのこ館 | 株式会社 ふるさと企画 | 地域振興課 | 
| 34 | 茶の里会館 | 有限会社 新世紀工房 | 産業振興課 | 
| 35 | 茶の里会館 茶工房 | 有限会社 新世紀工房 | 産業振興課 | 
| 36 | 神土高齢者交流サロン | 神土高齢者交流サロン運営協議会 | 保健福祉課 | 
| 37 | 五加交流サロン | 五加交流サロン運営協議会 | 保健福祉課 |