カテゴリメニューはこちら

ごみの分別について

ごみの分別について(写真:東白川村ごみ収集車)

燃えるごみ

 残飯、紙くず、皮革類、布類、ビニール製品類、プラスチック製品類、紙おむつ、ゴム製品、CD、ビデオテープ、焼却灰、おもちゃ、使い捨てカイロ、アルミ箔、靴、ぬいぐるみ、手袋など
※ ペットボトル、発砲トレー、プラスチック容器は別に回収します。

燃えないごみ

金物類

 鍋、釜、やかん、フライパン、傘、金物バケツ、刃物、針金、水筒、掛け時計、置き時計、ガスレンジ、ガスコンロ、一斗缶、スプレー缶、使い捨てガスボンベ、小型家電製品(家電リサイクル品は除く)など

ガラス類

 電球、ガラス食器、割れた蛍光管、鏡、板ガラス類、網入りガラス、耐熱ガラス、化粧びん、クリスタルガラス、ガラスコップ、金魚ばち、哺乳びん、ガラス製風鈴、手鏡、マニキュアびんなど
※ 蛍光管は別に回収します。

資源ごみ

あき缶

 ジュース缶、ビール缶、酒缶、菓子缶、茶缶、ミルク缶、海苔缶、缶詰缶など
※ 中を洗って出してください。

あきびん

 ジュースびん、酒カップびん、一升びん、洋酒びん、ワインびん、しょうゆびん、調味料びん、ドリンクびんなど
※ 中を洗って出してください。

粗大ごみ

※ 粗大ごみの大きさは【2.3m×1.3m×0.8m】まで。

可燃物

 たたみ、カーペット、ジュータン、毛布(大)、座卓むしろ、ござ、こたつ板、木製家具、障子戸など

不燃物

 電気製品(大)、自転車、三輪車、ストーブ(大)、ミシン(大)、オルガン、スキー板、ゴルフ用品、ブラインド、スーツケース、オーディオ製品、トタン板、座椅子(金物有)、マットレスなど

処理困難物

 バッテリー、消火器、茶刈機、ボーリングの玉、チェンソー、草刈機、ボイラー、電気モーター、小型エンジン、太陽熱温水器、バインダー、脱穀機、田植機、耕運機など
※ 回収可能なごみの種類表は、あくまでも代表的な物を掲載したものですので、他の品目についての不明な点は、その都度役場環境係へお尋ね下さい。

可茂衛生施設利用組合からのお願い



リチウムイオン電池などの火災の原因となる恐れのある廃棄物の 混入防止と適正処理について

 絶対混ぜないで!
 リチウムイオン電池や使い切っていないガスボンベ・ライターなどを収集ごみとして、ごみ集積場に出さないでください! 

 東白川村の可燃ごみ及び不燃ごみは、可児市内にあります可茂衛生施設利用組合ささゆりクリーンパークで処理しています。
 可燃ごみの中に、リチウムイオン電池などが混入し、ごみ収集車の中でつぶされると衝撃で発火し、車両火災となる事例や、処理施設のごみピット(収集ごみを貯めておく場所)で発火し、火災となり甚大な被害になっている事例が全国的に急増しています。
 “1つぐらいなら大丈夫”ではなく、皆さまの大切な施設を守るために、廃棄方法をご確認のうえ、そのルールに従い適正に出していただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
※2020年度(令和2年度)には、全国で二次電池に起因した火災等(ごみ収集車含む)が12,765件発生しています。
 (出典:環境省「リチウム蓄電池等処理困難物対策集」[令和4年度])

 詳細は下記PDFファイルをダウンロードしてご覧いただけます。

農薬、化学薬品の混入防止と処理について

農薬、化学薬品をごみ集積所・回収所に出さないでください!
 東白川村の可燃ごみ及び不燃ごみは、可児市内にあります可茂衛生施設利用組合ささゆりクリーンパークで処理しています。
 ごみ集積場からの収集はごみ収集車の運転手が手作業で行います。また、不燃ごみを処理する施設では、作業員が手作業で袋をやぶり、危険物などが混入していないかの確認を行います。
 収集されたごみの中には、中身の入った農薬や化学薬品の容器が多く混入しており、万が一容器が割れたりすることで、運転手や作業員の事故の原因となり大変危険ですので、ごみ集積所・回収所には絶対出さないでください
 
農薬、薬品の適正な処分をお願いします!
 東白川村では農薬、化学薬品など危険性のあるものは収集していません
 家庭菜園などご家庭で使用する農薬や化学薬品などは、必要な量だけ購入し、使い切るようお願いします。
 もし使い切れなかった場合は、購入店、農協、製造業者などにご相談ください。
 また、農業で使用する農薬や化学薬品は産業廃棄物となりますので、産業廃棄物処理業者に処理を依頼してください。
 

資源ごみの持ち去りについて

 最近、分別して頂いた資源缶や金物類、電子基盤が入った家電製品などが盗難される事例が多発しています。このため東白川村では、リサイクル可能な「資源ごみの持ち去りを禁止」し、違反者に罰則規定を設けた条例を施行しています。

情報提供をお願いします。

 缶や家電製品などは、袋ごと被害に遭い、深夜・早朝に持ち去られることがあります。
 もしそのような行為を見かけられたら、下記の情報などをお問い合わせ先までご連絡ください。

  • 日時
  • 車などのナンバーや車種
  • 行為者の特徴

※危険ですので直接の声かけはしないようにお願いします。

 

家庭ごみ分別ガイドブック

 家庭ごみの分別・出し方についてまとめたガイドブックです。
 下記PDFファイルをダウンロードしてご活用ください。

お問い合わせ先

建設環境課 環境係

0574-78-3111(内線:140 141)

メールでのお問い合わせはこちら

Adobe (R) Reader

PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe (R) Reader をダウンロード(無償)してください。
Adobe (R) Reader をダウンロード(アドビ公式サイト内/外部リンク)

このページをSNSに共有する

ページの先頭に戻る

文字サイズ

色の変更

閉じる