トピックス
概要
目的
官民協働で村づくりを進め、東白川村(以下「村」といいます。)の財産である美しい景観、文化、伝統等を後世に伝えていくことに加え、村・地域の活性化のための研究、計画、協議を行うとともに、「日本で最も美しい村」に関する事業を推進することを目的とします。
組織
- 委員会の委員は、公募による村民によって組織します。
- 委員の任期は2年とします。
- 委員は再任を妨げません。
事務局
委員会の事務局は、東白川村役場総務課に置きます。
議事録
2025年(令和7年)3月19日 第95回議事録(PDF版:401KB)
最新回含め、過去の議事録は「議事録」ページでご覧いただけます。
活動
集落あるもの探し
「集落あるもの探し」とは、自分達が住む地域を足元から見つめなおして、地域おこしにつなげる取り組みです。
美しい村づくり委員会では「まずは、自分達が地域に詳しくなろう!」を合言葉に始まりました。
東白川村全地区を歩く予定です。
「あるもの探し」とは、「気づくこと」「驚くこと」
そして、地域や人が大切にしてきたことが見えてきます。
それは、かけがえのないもの。
それは、交換できない大切なもの。
それは、家族や歴史。文化や自然。
そんな、地域の魅力を見つける活動です。
「集落あるもの探し」活動報告書
視察
視察レポート
東白川村美しい村づくり委員会「視察」ページでご覧いただけます。
暦くらす(暮らしの体験会)
東白川村の自然と寄り添う四季の暮らしを残し次の世代へつなぎたい。そんな想いから、第4期の主な活動としてスタートしました。「暦(こよみ)くらす」では、村全体が教室で、村に暮らす皆さんが先生でありクラスメイトです。
「暦くらす」開催履歴
委員募集
第5期 東白川村美しい村づくり委員会委員を募集しています。
「もっと知りたい! 」「みんなで話す! 」「やってみる! 」
私たちは、自分たちが暮らしている地域についてどれくらい知っているでしょうか。意外と自分の足元については気づかない事や、分からない事が多いものです。今は課題だと思っていることが、実はお宝かもしれません。今まで話してこなかった方と地域について話していくこと、多くの人が地域について一緒に考えること。その時間、そこから出てきた意見やアイデアは、「わたし」と「地域」にとって、とても貴重な財産です。
委員会は毎月1回のペースで開催しています。
私たちと一緒にみなさんの東白川村への想いをカタチにしていきましょう!
募集要項
委員会の目的 | 官民協働でむらづくりをすすめ、村の財産である美しい景観・文化・伝統等を後世に伝えていくことに加え、村や地域の活性化への研究、計画、協議を行なうとともに「日本で最も美しい村」に関する事業を推進します。 |
---|---|
応募資格 | (1) 高校生以上の方(応募日現在) (2) 村内に在住・在勤・在学されている方 ただし、議会議員の方は除きます。 |
募集人数 | 20名程度 (応募者多数の場合は抽選により決定します。) |
活動内容 | 毎月1回、委員会を開催(1と2について話し合いを行います。)
|
任期・報酬 | 2年 (参加したい方はいつでも大歓迎です! )/無報酬 |
応募方法 | お電話又は応募用紙にご記入のうえ、東白川村美しい村づくり委員会事務局(役場総務課内)へご提出ください。 応募用紙は下記チラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。 |
応募期間 | 随時 |
提出方法 | 電話、郵送、メール、FAX、役場へ直接持参 |
お問い合わせ・提出先 | 東白川村美しい村づくり委員会事務局 (役場総務課内) 〒509-1392 岐阜県加茂郡東白川村神土548 電話番号 0574-78-3111(内線801) FAX番号 0574-78-3099 Eメールアドレス 507soumu@vill.higashishirakawa.gifu.jp |
「第5期 東白川村美しい村づくり委員」募集チラシ ダウンロード(PDF版:237KB)
または、上記「募集要項(応募用紙付き)」をダウンロードし、応募用紙にご記入のうえ、メールに添付して東白川村美しい村づくり委員会事務局(役場総務課内)あて送信してください。
▸メールでのご応募
-
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe (R) Reader をダウンロード(無償)してください。
Adobe (R) Reader をダウンロード(アドビ公式サイト内/外部リンク)