名前
岐阜県加茂郡東白川村
村章
東白川村の頭文字「ヒ」と「シ」を組み合わせ、円と翼の形は、村勢の融和と団結、雄飛発展を意味し、村の将来を力強く表現しています。
位置
東経137度20分 北緯35度38分 海抜330m
- 美濃加茂市(DID都市)まで 46km(車で約1時間)
- 岐阜県庁まで 75km(約2時間)
- 名古屋市まで 90km(約2時間30分)
- 下呂温泉まで 40km(約40分)
土地
総面積:8,709ha
山林 7,826ha / 水田 135ha / 普通畑 137ha / 宅地・道路・河川等 611ha
※『平成30〜令和元年 第66次東海農林水産統計年報』による。
標高
役場所在地 330m / 最低 260m / 最高 1132m / 居住標高 270mから670m
気候
年平均気温 | 12.9度(最低 マイナス15度・最高 34度) |
---|---|
積雪 | 30cmを超すことはまれ |
年間降水量 | 2,258mm |
自然植生
ヤブツバキ・サカキ・アセビ・ソヨゴ等の常緑照葉樹と、シズナラ・栗・カエデ・カバノキ類などの落葉広葉樹、モミ・ツガ等の針葉樹にわかれる。
生物
哺乳類29種類、鳥類68種類、ハ虫類11種類を確認。
村の特徴
- お茶とひのきと清流の里(ひがし白川茶、東濃桧、清流白川)。
- 村全域公園化をめざした美しい村。
- 明治22年立村以来、合併も分割もせずに満130年の村(令和元年度)。
- 廃仏毀釈の歴史を持つ全国で唯一、寺のない村。
- 健康で長寿の村。
- 健康農産物の里。
- ツチノコの村。
- 村の木=ハナノキ 村の花=ミツバツツジ 村民の歌=みどりの里
村勢要覧
「2021年(令和3年)村勢要覧 資料編」ダウンロード(PDF版:3.96MB)
「2020年(令和2年)村勢要覧 資料編」ダウンロード(PDF版:1.78MB)
「2019年度(令和元年度)村勢要覧 資料編」ダウンロード(PDF版:2.1MB)
「2018年度(平成30年度) 村勢要覧 資料編」ダウンロード(PDF版:2.14MB)
「2017年度(平成29年度) 村勢要覧 資料編」ダウンロード(PDF版:1.44MB)
お問い合わせ先
東白川村役場
0574-78-3111