カテゴリメニューはこちら

東白川小学校の様子

東白川小学校の様子

学校行事

2025年度(令和7年度)の主な行事予定

※ 準備中

活動記録

日課表

日課表
日課 時間
予鈴 8時10分
朝の集い・朝の会 8時15分から8時40分
1時間目 8時40分から9時25分
2時間目 9時30分から10時15分
すこやか 10時15分から10時35分
3時間目 10時40分から11時25分
4時間目 11時30分から12時15分
給食・歯みがき 12時15分から 12時55分ごちそうさま
13時 歯みがき開始
昼休み 13時5分から13時30分
そうじ 13時35分から13時48分
道具片付 13時50分まで
5時間目 13時55分から14時40分
帰りの会 14時45から15時00分
1便下校 チャイム15時10分
1便下校15時15分
6時間目 15時10分から15時55分
2便下校 下校チャイム16時5分
2便下校16時15分

スクールバス運行時刻表

スクールバス時刻表ダウンロード

今月の行事予定

予定は変更になる場合があります。
変更等がある場合は「すぐーる」でお知らせします。

2025年(令和7年)5月

2025年(令和7年)5月の行事予定表
日(曜日) 行事予定
◆朝の活動
○校内行事予定
●校外行事など
スクールバス発車時刻
  • 1便:車庫発
  • 2便:三叉路発・魚戸橋発
1日(木曜日) ◆朝活動 2便(16時10分)
2日(金曜日) ◆朝活動
※給食あり
特別1便(12時40分下校)
3日(土曜日) 憲法記念日
●つちのこフェスタ
4日(日曜日) みどりの日
5日(月曜日) こどもの日
6日(火曜日) 振替休日
7日(水曜日) ◆朝活動
○なかよしグループ登山練習(予備日:9日)
○下校指導
1便(15時10分)
8日(木曜日) ◆朝活動
○1年・4年 耳鼻科検診
○尿検査2次
2便(16時10分)
9日(金曜日) ◆朝活動
○命を守る訓練/不審者対応
●第2回村連合PTA代表役員会
2便(16時10分)
10日(土曜日) 子ども会大会
全校登山準備
11日(日曜日) 全校登山準備予備日
12日(月曜日) ◆朝活動
○通級指導教室開級式
1便(15時10分)
13日(火曜日) ◆朝活動
○内科検診
○委員会
2便(16時10分)
14日(水曜日) ◆朝活動
○1年 WWFジャパン天板授業
●家庭教育学級リーダー研修会
1便(15時10分)
15日(木曜日) ◆朝活動
○登校指導
2便(16時10分)
16日(金曜日) ◆朝活動
○分団長会
2便(16時10分)
17日(土曜日) ◆朝活動
○全校登山/尾城山
特別1便(15時下校)
18日(日曜日) 全校登山予備日[1]
19日(月曜日) 振替休業日
20日(火曜日) ◆読書(読み聞かせ)
○クラブ
2便(16時10分)
21日(水曜日) ◆朝活動 1便(15時10分)
22日(木曜日) ◆朝活動
○食育
○スクールカウンセラー来校日[1]
2便(16時10分)
23日(金曜日) ◆朝活動
○体力テスト
○保小中緊急下校訓練
●村教育研究会
●連合PTA役員総会
特別1便(バスなし・保護者出迎え)
24日(土曜日) 全校登山予備日[2]
25日(日曜日) 全校登山予備日[3]
26日(月曜日) ◆朝活動 1便(15時10分)
27日(火曜日) ◆朝活動
○委員会
2便(16時10分)
28日(水曜日) ◆朝活動
○5年 水田学習/田植え
1便(15時10分)
29日(木曜日) ◆朝活動 2便(16時10分)
30日(金曜日) ◆朝活動 2便(16時10分)
31日(土曜日)

2025年(令和7年)4月

2025年(令和7年)4月の行事予定表
日(曜日) 行事予定
◆朝の活動
○校内行事予定
●校外行事など
スクールバス発車時刻
  • 1便:車庫発
  • 2便:三叉路発・魚戸橋発
1日(火曜日)
2日(水曜日)
3日(木曜日)
4日(金曜日) ○入学式準備・新入生代表リハーサル
5日(土曜日) 子ども会インリーダー研修
6日(日曜日)
7日(月曜日) ◆朝活動
○着任式・始業式・入学式
特別1便
(11時下校)
8日(火曜日) ◆朝活動
○発育測定
○分団長会・分団会
○下校指導[1]/バス車庫・座席確認
●第3回PTA本部役員会
1便(15時10分)
9日(水曜日) ◆朝活動
○交通安全教室
○食育指導
1便(15時10分)
10日(木曜日) ◆朝活動
○命を守る訓練
1便(15時10分)
11日(金曜日)
12日(土曜日)
13日(日曜日) 神明神社大祭
14日(月曜日) ◆朝活動 1便(15時10分)
15日(火曜日) ◆読書(読み聞かせ)
○登校指導[教務・養教]
○読み聞かせ開始
○1年生と仲よくなる会
○委員会
○放課後子ども教室開始
2便(16時10分)
16日(水曜日) ◆朝活動 1便(15時10分)
17日(木曜日) ◆朝活動
○6年 全国学力学習状況調査
○2年・4年 発達検査
2便(16時10分)
18日(金曜日) ◆朝活動 2便(16時10分)
19日(土曜日)
20日(日曜日)
21日(月曜日) ◆朝活動 1便(15時10分)
22日(火曜日) ◆朝活動
○委員会
2便(16時10分)
23日(水曜日) ◆朝活動 1便(15時10分)
24日(木曜日) ◆児童集会
○歯科健診
○前期委員長任命式・スローガン発表
2便(16時10分)
25日(金曜日) ◆朝活動
○尿検査一次
○クラブ
○1年希望者 色覚検査
○6年 全国学力学習状況調査児童質問
2便(16時10分)
26日(土曜日) ◆朝活動
○授業参観・PTA総会・学級懇談会
※弁当必要
特別1便(14時15分下校)
27日(日曜日)
28日(月曜日) 振替休業日
29日(火曜日) 昭和の日
子護神社大祭
大沢すそ神様祭
30日(水曜日) ◆朝活動 1便(15時10分)

行事予定ダウンロード

当月以前の月間行事予定

お知らせ


通級指導教室が開級します。

 嬉しいお知らせです。今年度から「通級指導教室」を開設できることになりました。毎週月曜日に、川辺東小学校の糸山久美先生に指導していただきます。週に1時間、一人一人の困り感にそった専門的な指導を受けることができるようになります。

緊急下校訓練について

 5月23日(金曜日)は、保育園・小学校・中学校合同の緊急下校訓練です。『すぐーる』にてご連絡します。詳しくは、後日お知らせします。ご協力をお願い致します。

全校登山について

 5月17日(土曜日)は、全校登山です。今年度は、尾城山(おしろやま)へ登ります。子どもたちは、とても楽しみにしているようです。5月10日(土曜日)には、役員さんと教職員で「登山準備」を行います。
 当日は、おにぎり・おやつ等の準備をお願いします。今年度も、希望される保護者の方は、子どもたちと一緒に登山をしていただこうと計画しております。後日、詳細を出します。よろしくお願いします。

東白川村FSC(R)認証材普及推進協議会より、新一年生へ机の天板をいただきました。

写真:寄贈いただいた机の天板と関係者の皆様

 ありがとうございました。

 東白川村FSC(R)認証材普及推進協議会[株式会社エコ建築考房・後藤木材株式会社・株式会社山西・株式会社山共・他3団体]より、東白川村のFSC(R)認証林で育った檜を使用し、新一年生へ教室机の天板をつくってくださいました。6年間自分の机として、愛着を持ちながら大切に使用させていただきます。

不織布マスクをおすすめします

 最近になり、岐阜県でも感染者数が増え続けています。岐阜県新型コロナウイルス感染症対策本部からの文書でも、オミクロン株対策には「不織布マスク」が効果的であると推奨されています。できるだけ「不織布マスク」の着用をよろしくお願いいたします。

東白川村さわやか情報モラルよりお知らせ

お休みの時は時間がいっぱい! 
楽しいこともいっぱい! 
危険もいっぱい! 
その危険から身を守る!!
充実したお休みにするために
情報機器の使い方を確認しよう! 
緊急にお伝えしたいこと

 友達同士でSNSやLINEを交換する中で『自撮り』を送信することもあると思います。
 その際、送信した自撮り画像は「友達」にしか見られないと思っていませんか?

家族で確認!

 家族みんなが気持ちよく情報機器を使いこなし、被害者にも加害者にもならないためにはどうすればよいのでしょう。

日常に潜む危険について学びましょう!
約束を確認しよう!

 インターネットのトラブルについて学びましょう!
 あなたは「自分の個人情報を気軽にネット上に登録しますか? 」「それとも一度考えますか? 」
 家族と一緒に考えましょう。

インフルエンザの感染拡大防止について

事務よりお知らせ

 2024年度(令和6年度)月々の学級費・給食費など口座振替は毎月5日です。
 PTA総会にて下記のように決定しましたのでお知らせします。
 学年ごとの学級費につきましては、印刷用(PDF)をダウンロードしてご確認ください。

2024年度(令和6年度) 口座振替日[引落日]のご案内
2024年度(令和6年度) 口座振替日[引落日]
4月
振替(徴収)なし
5月7日
(火曜日)
6月5日
(水曜日)
7月5日
(金曜日)
8月5日
(月曜日)
9月5日
(木曜日)
10月7日
(月曜日)
11月5日
(火曜日)
12月5日
(木曜日)
1月5日
(金曜日)
2月15日
(木曜日)
3月
振替なし
口座振替手数料
口座振替手数料 JA
55円
ゆうちょ
10円
特記事項(2024年度[令和6年度])
  • 今年度より4月は徴収を行いません。積立金とPTA会費については5月に2か月分徴収します。
  • 2月までの徴収とし、3月は振替を行いません。学級費が不足した場合は追加徴収をさせていただくことがあります。
  • 2月を給食費の調整月とし、5月から1月までの徴収額を5,600円とさせていただきます。
  • 3年生以上は修学旅行費と卒業アルバム代金の積み立てを行っております。
  • PTA会費は長子のみ徴収します。
2024年度(令和6年度) 印刷用ダウンロード

学校だより「東白川小だより」

給食だより

食育だより

保健だより「すこやか」

緊急時対応

▸ 学校の対応
▸ 岐阜県からの情報配信

学校の対応


気象警報発表時の対応

「気象警報発表時の対応」を原則として次のとおりといたします。ご理解とご協力をお願いいたします。
※ この場合の警報とは、「特別警報」「暴風警報」「大雨警報」「洪水警報」「土砂災害警戒情報」等です。
※ 保護者への連絡方法はいずれの場合も、原則CATV放送と緊急メールで行います。

気象警報発表時の対応
対応判断基準時 対応
6時

  • 警報解除:平常登校
  • 警報発表中:自宅待機
  • 8時までに警報解除:AかBの対応をします。
    A) 警報解除・登校に支障なし
     2時間遅れの時間で登校。
     スクールバスも2時間遅れで運行。
     給食あり。【10時15分までに登校】
    B) 警報解除・登校に支障あり
     休校

8時

  • 警報発表中:自宅待機
  • 10時までに警報解除:AかBの対応をします。
    A) 警報解除・登校に支障なし
     5時間遅れの時間で登校。
     スクールバスも5時間遅れで運行。
     自宅で昼食【13時15分までに登校】
    B) 警報解除・登校に支障あり
     休校

10時 警報発表中の場合は休校
登校後に警報が発表された場合
登校後に警報が発表された場合の対応
警報種別 対応
特別警報 学校待機(生命を守る行動をとります。)
その他の警報 学校待機を基本として、状況により下校可能な場合は、緊急保護者出迎え下校を原則とします。

【緊急下校の方法と優先順位】

  1. 「緊急保護者出迎え下校」
    学校まで保護者が出迎え
  2. 「緊急スクールバス下校」
    スクールバス停までの保護者出迎え、学校近隣の徒歩下校者には教職員が付添
  3. 「緊急付添下校(通常の方法で下校)」
    ・徒歩通学者及び自転車通学者には教職員が付き添いや巡視
    ・スクールバスには教職員が添乗又は随行

南海トラフ地震等に対する基本的な対応について

 地震情報の発表又は地震が発生した場合の原則的な対応方法です。
※ 保護者への連絡方法はいずれの場合も、原則CATV放送と緊急メールで行います。

1.「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表

 平常どおり

2.「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)」が発表
「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)」が発表された場合の対応
登校中 【徒歩・自転車】

  • 直ちに近くの広い場所に避難し、揺れが収まってから自宅又は学校、指定避難所等近くの安全な場所に移動し、待機。


【バス】

  • 乗車前:速やかに安全を確保できる場所に待機。
  • 乗車後:学校又は指定避難所等近くの安全な場所に移動し、待機。

在校中

  • 下校が可能な場合は、緊急保護者出迎え下校。
  • 下校が危険な場合は、校内で待機を継続。
  • 校外活動をしている場合は、原則として一旦学校へ戻り、上記の対応をする。

下校中 【徒歩・自転車】

  • 直ちに近くの広い場所に避難し、揺れが収まってから自宅又は指定避難所等近くの安全な場所に移動。
  • 学校に著しく近い場合は学校へ引き返し、直後に緊急保護者出迎え下校。


【バス】

  • 乗車前:学校で待機。直後に緊急保護者出迎え下校。
  • 乗車後:そのまま速やかに安全を確保できる場所に避難。

3.地震が発生した場合
地震が発生した場合の対応
登校中
下校中
【徒歩・自転車】

  • 安全な場所に避難し、周囲の人に助けを求める。
  • 近くの避難所等に避難する。


【バス】

  • 運転手の指示に従い安全な場所に避難等をする。
  • 近くの避難所等に避難する。

在校中

  • 学校又は学校付近の安全な場所に避難。
  • 下校が可能な場合は、緊急保護者出迎え下校。
  • 下校が危険な場合は、安全な場所で避難を継続。
  • 校外活動をしている場合は、原則としてその場所で上記の対応をする。

緊急出迎え下校対応マニュアル
学校配信メール「すぐーる」の登録について

 登録方法は、毎年度初めに文書で配布しています。
 わからないときは、学校へお問い合わせください。

岐阜県からの情報配信

市町村ごとの気象警報配信など
インフルエンザ情報

お問い合わせ

お問い合わせ先

東白川小学校

0574-78-2024(FAX:0574-78-0010)

メールでのお問い合わせはこちら

 〒509-1302 岐阜県加茂郡東白川村神土2686-19

Adobe (R) Reader

PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe (R) Reader をダウンロード(無償)してください。
Adobe (R) Reader をダウンロード(アドビ公式サイト内/外部リンク)

このページをSNSに共有する

ページの先頭に戻る

文字サイズ

色の変更

閉じる