カテゴリメニューはこちら

東白川小学校の様子

東白川小学校の様子

学校行事

2025年度(令和7年度)の主な行事予定

※ 準備中

活動記録

日課表

日課表
日課 時間
予鈴 8時10分
朝の集い・朝の会 8時15分から8時40分
1時間目 8時40分から9時25分
2時間目 9時30分から10時15分
すこやか 10時15分から10時35分
3時間目 10時40分から11時25分
4時間目 11時30分から12時15分
給食・歯みがき 12時15分から 12時55分ごちそうさま
13時 歯みがき開始
昼休み 13時5分から13時30分
そうじ 13時35分から13時48分
道具片付 13時50分まで
5時間目 13時55分から14時40分
帰りの会 14時45から15時00分
1便下校 チャイム15時10分
1便下校15時15分
6時間目 15時10分から15時55分
2便下校 下校チャイム16時5分
2便下校16時15分

スクールバス運行時刻表

スクールバス時刻表ダウンロード

今月の行事予定

予定は変更になる場合があります。
変更等がある場合は「すぐーる」でお知らせします。

2025年(令和7年)8月・9月

2025年(令和7年)9月の行事予定表
日(曜日) 行事予定
◆朝の活動
○校内行事予定
●校外行事など
スクールバス発車時刻
  • 1便:車庫発
  • 2便:三叉路発・魚戸橋発
8月
29日(金曜日)
◆朝活動
○2学期始業式 給食あり
○下校指導
特別1便(13時20分下校)
30日(土曜日)
31日(日曜日)
9月
1日(月曜日)
◆朝活動
○夏休み作品展(3日まで)
○1年 発育測定
1便(15時15分)
2日(火曜日) ◆朝活動
○2年 発育測定
○命を守る訓練[各学年ごとに]
●第5回本部役員会
1便(15時15分)
3日(水曜日) ◆朝活動
○3年 発育測定
○運動会練習・取組開始
1便(15時15分)
4日(木曜日) ◆朝活動
○4年 発育測定
○運動会結団式
1便(15時15分)
5日(金曜日) ◆朝活動
○5年 発育測定
○委員会
2便(16時15分)
6日(土曜日) 加茂郡夏休みこども作品展
 (今年度より社会・科学のみ)
7日(日曜日) 加茂郡夏休みこども作品展
 (今年度より社会・科学のみ)
8日(月曜日) ◆朝活動
○6年 発育測定
○3年 トマト農家見学
1便(15時15分)
9日(火曜日) ◆朝活動
○運動会係会[1]
2便(16時15分)
10日(水曜日) ◆朝活動
○運動会全校練習[1]
○食育指導(昼)
○4年 食育指導
1便(15時15分)
11日(木曜日) ◆朝活動
○4年 カワゲラウォッチング
1便(15時15分)
12日(金曜日) ◆朝活動
○運動会係会[2]
2便(16時15分)
13日(土曜日)
14日(日曜日) 郷土歌舞伎公演
15日(月曜日) 敬老の日
16日(火曜日) ◆朝活動
○運動会係会[3]
2便(16時15分)
17日(水曜日) ◆朝活動
○登校指導
○分団長会(昼)
●加茂郡PTA実践交流会(18時30分から) オンライン
1便(15時15分)
18日(木曜日) ◆朝活動
○運動会全校練習[2]
1便(15時15分)
19日(金曜日) ◆朝活動
○運動会係会[4]
○3年 トマト選果場見学
2便(16時15分)
20日(土曜日)
21日(日曜日)
22日(月曜日) ◆朝活動 1便(15時15分)
23日(火曜日) 秋分の日
神田神社大祭
五加区祖霊祭
24日(水曜日) ◆朝活動
○運動会全校練習[3]
1便(15時15分)
25日(木曜日) ◆朝活動
○1年 給食センター見学
1便(15時15分)
26日(金曜日) ◆朝活動
○運動会準備
1便(15時15分)
27日(土曜日) ◆朝活動
運動会
特別1便(12時下校)
28日(日曜日)
29日(月曜日) 振替休業日
30日(火曜日) ◆朝活動
○運動会係会[5]
○前期委員会最終
○1年 視力検査
2便(16時15分)

行事予定ダウンロード

当月以前の月間行事予定

お知らせ


岐阜県青少年美術展入賞おめでとうございます

【入選】
 音芽さん(2年)、木葉さん(2年)、ひなさん(4年)
【準入選】
 わかさん(3年)、志帆さん(3年)、晴仁さん(4年)、結茉さん(5年)
 

4年生 総合的な学習

写真(コラージュ):城東小との交流(干潟の生き物探し・調べ、漁船にも乗せていただきました)

 三重県桑名市
 城東小との交流 干潟観察

 干潟の生き物についてたくさん学び、城東小の子たちと、活動を通して仲良くなりました。

環境整備を行ってくださいました

写真:道路上にかかっている枝を切ってくださっている株式会社立保のみなさん

 ありがとうございました

「株式会社立保」様のご厚意で、学校下坂道の伸びた枝の伐採や枯れ枝除去を 行ってくださいました。おかげで、安心・安全な登下校ができそうです。ありがとうございました。

通級指導教室が開級します。

 嬉しいお知らせです。今年度から「通級指導教室」を開設できることになりました。毎週月曜日に、川辺東小学校の糸山久美先生に指導していただきます。週に1時間、一人一人の困り感にそった専門的な指導を受けることができるようになります。

不織布マスクをおすすめします

 最近になり、岐阜県でも感染者数が増え続けています。岐阜県新型コロナウイルス感染症対策本部からの文書でも、オミクロン株対策には「不織布マスク」が効果的であると推奨されています。できるだけ「不織布マスク」の着用をよろしくお願いいたします。

東白川村さわやか情報モラルよりお知らせ

お休みの時は時間がいっぱい! 
楽しいこともいっぱい! 
危険もいっぱい! 
その危険から身を守る!!
充実したお休みにするために
情報機器の使い方を確認しよう! 
緊急にお伝えしたいこと

 友達同士でSNSやLINEを交換する中で『自撮り』を送信することもあると思います。
 その際、送信した自撮り画像は「友達」にしか見られないと思っていませんか?

家族で確認!

 家族みんなが気持ちよく情報機器を使いこなし、被害者にも加害者にもならないためにはどうすればよいのでしょう。

日常に潜む危険について学びましょう!
約束を確認しよう!

 インターネットのトラブルについて学びましょう!
 あなたは「自分の個人情報を気軽にネット上に登録しますか? 」「それとも一度考えますか? 」
 家族と一緒に考えましょう。

事務よりお知らせ

 2025年度(令和7年度)月々の学級費・給食費などにつきまして、PTA総会にて決定しましたのでお知らせします。
 下記PDFファイルをダウンロードしてご確認ください。

学校だより「東白川小だより」

給食だより

食育だより

保健だより「すこやか」

緊急時対応

▸ 学校の対応
▸ 岐阜県からの情報配信

学校の対応


気象警報発表時の対応
「気象警報発表時の対応」を原則として次のとおりといたします。ご理解とご協力をお願いいたします。
※ この場合の警報とは、「特別警報」「暴風警報」「大雨警報」「洪水警報」「土砂災害警戒情報」等です。
※ 保護者への連絡方法はいずれの場合も、原則CATV放送と緊急メールで行います。
気象警報発表時の対応
対応判断基準時 対応
6時
  • 警報解除:平常登校
  • 警報発表中:自宅待機
  • 8時までに警報解除:AかBの対応をします。
    A) 警報解除・登校に支障なし
     2時間遅れの時間で登校。
     スクールバスも2時間遅れで運行。
     給食あり。【10時15分までに登校】
    B) 警報解除・登校に支障あり
     休校
8時
  • 警報発表中:自宅待機
  • 10時までに警報解除:AかBの対応をします。
    A) 警報解除・登校に支障なし
     5時間遅れの時間で登校。
     スクールバスも5時間遅れで運行。
     自宅で昼食【13時15分までに登校】
    B) 警報解除・登校に支障あり
     休校
10時 警報発表中の場合は休校
登校後に警報が発表された場合
登校後に警報が発表された場合の対応
警報種別 対応
特別警報 学校待機(生命を守る行動をとります。)
その他の警報 学校待機を基本として、状況により下校可能な場合は、緊急保護者出迎え下校を原則とします。

【緊急下校の方法と優先順位】
  1. 「緊急保護者出迎え下校」
    学校まで保護者が出迎え
  2. 「緊急スクールバス下校」
    スクールバス停までの保護者出迎え、学校近隣の徒歩下校者には教職員が付添
  3. 「緊急付添下校(通常の方法で下校)」
    徒歩通学者及び自転車通学者には教職員が付き添いや巡視、スクールバスには教職員が添乗又は随行
南海トラフ地震等に対する基本的な対応について
 地震情報の発表又は地震が発生した場合の原則的な対応方法です。
※ 保護者への連絡方法はいずれの場合も、原則CATV放送と緊急メールで行います。
 東海地震等に関する気象庁の情報発表は、次の3段階になっています。
「調査情報」
 
観測データに通常とは異なる変化があった場合に発表
「注意情報」
観測された現象が東海地震等の前兆現象である可能性が高まった場合に発表
「予知情報」
東海地震等の発生の恐れがあると判断した場合に発表
1.「調査情報」が発表

 平常どおり

2.「注意情報」又は「予知情報」が発表
「注意情報」又は「予知情報」が発表された場合の対応
登校中 【徒歩・自転車】
  • そのまま速やかに登校し、直後に緊急保護者出迎え下校

  • 自宅に著しく近い場合は、登校を中止して速やかに帰宅

【バス】
  • 乗車前の場合は、登校を中止して速やかに帰宅
  • 乗車後の場合は、そのまま登校し直後に緊急保護者出迎え下校
在校中
  • 下校が可能な場合は、緊急保護者出迎え下校
  • 下校が危険な場合は、校内で待機を継続
  • 校外活動をしている場合は、原則として一旦学校へ戻り、上記の対応をする。
下校中 【徒歩・自転車】
  • そのまま速やかに下校する
  • 学校に著しく近い場合は学校へ引き返し、直後に緊急保護者出迎え下校

【バス】
  • 乗車前の場合は、学校で待機し、直後に緊急保護者出迎え下校
  • 乗車後の場合は、そのまま速やかに下校する
3.地震が発生した場合
地震が発生した場合の対応
登校中
下校中
【徒歩・自転車】
  • 安全な場所に避難し、周囲の人に助けを求める
  • 近くの避難所等に避難する

【バス】
  • 運転手の指示に従い安全な場所に避難等をする
  • 近くの避難所等に避難する
在校中
  • 学校又は学校付近の安全な場所に避難
  • 下校が可能な場合は、緊急保護者出迎え下校
  • 下校が危険な場合は、安全な場所で避難を継続
  • 校外活動をしている場合は、原則としてその場所で上記の対応をする
ミサイル発射時等の初期対応(原則)について
 この地方に「Jアラート」により、国からミサイルに関する緊急情報が伝達された場合に対応をします。
 なお「Jアラート」が作動すると、村のCATVの告知端末機が連動して放送されます。
 Jアラートによる伝達内容等(状況により変更される場合があります。)

【第1報】
ミサイル発射。ミサイル発射。
○〇(国・地域等)からミサイルが発射された模様です。
建物の中、又は地下に避難してください。
 
【第2報】
A 日本の領海外の海域に落下した場合
先ほどのミサイルは〇〇海に落下した模様です。不審な物を発見した場合には、決して近寄らず、直ちに警察や消防などに連絡してください。
B 日本の領土・領海の上空を通過した場合
ミサイル通過。ミサイル通過。先ほどのミサイルは〇〇地方から〇〇へ通過した模様です。不審な物を発見した場合には、決して近寄らず、直ちに警察や消防などに連絡してください。
C 日本の領土・領海に落下する可能性があると判断した場合
直ちに避難。直ちに避難。直ちに建物の中、又は地下に避難してください。ミサイルが落下する可能性があります。直ちに避難してください。
(第3報等があります)
1.登園前・登校前に伝達された場合の対応
  1. 第1報で自宅待機し、安全を確保する。
  2. 第2報がABの伝達の場合は、安全に気をつけて平常どおり登園・登校する。
  3. 第2報がCの伝達の場合は、引き続き自宅待機し安全を確保する。
(この後の状況に応じた対応については、メールやCATV放送でお知らせします。)
2.登園後・登校後に伝達された場合の対応
  1. 第1報で子供たちを建物内へ誘導し、窓から離れた比較的安全な場所に避難します。
  2. 第2報がABの伝達の場合は、安全を確認後に平常日課にもどります。
  3. 第2報がCの伝達の場合は、避難を継続します。
(この後の状況に応じた対応については、メールやCATV放送でお知らせします。)
3.登校中・下校中に伝達された場合の対応
  • 教職員で通学路の巡回等を行います。 保護者の皆様もご協力をお願いします。
緊急出迎え下校対応マニュアル

岐阜県からの情報配信

市町村ごとの気象警報配信など

お問い合わせ

お問い合わせ先

東白川小学校

0574-78-2024(FAX:0574-78-0010)

メールでのお問い合わせはこちら

 〒509-1302 岐阜県加茂郡東白川村神土2686-19

Adobe (R) Reader

PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe (R) Reader をダウンロード(無償)してください。
Adobe (R) Reader をダウンロード(アドビ公式サイト内/外部リンク)

このページをSNSに共有する

ページの先頭に戻る

文字サイズ

色の変更

閉じる