高齢者交流サロン「ふれあいサロン」
高齢者の憩いの場・世代間交流の場として平成28年4月1日、神土地区に高齢者交流サロン「ふれあいサロン」が開設されました。
写真:ふれあいサロン(外観)
(所在地)
岐阜県加茂郡東白川村神土587-5
(位置情報)
ここをクリックすると地図が表示されます。
施設は多目的に御利用ください。
施設には、カフェルーム、和室、交流ルーム(多目的スペース)があり、日中であれば、どなたでも自由に利用できる場所です。
このほか、浴室なども兼ね備え、いざというときの一時避難場所としても機能します。
カフェルーム
写真:カフェルーム
○ 喫茶 あんてぃろっぴ
本格コーヒーが楽しめる喫茶店。こだわりの手入れコーヒーほか、緑茶や生レモンスカッシュなどもあります。
(定休日) 毎週日曜日・祝日
(営業時間) 9時から16時まで
○ 「あんてぃろっぴ」がお休みのときでも……
セルフサービス型の共有スペースとして開放しています。
地域の語らいの場に、お弁当を持ち込んでのランチの場所に、子どもたちの学習の場などにお使いいただけます。
和室
写真:和室
座卓や座椅子、テレビが設置されており、囲碁やカラオケができるようになっています。
交流ルーム(多目的スペース)
写真:交流ルーム(多目的スペース)
広いフローリングのこのスペースは、子育て中の親子で自由に遊んだり、趣味のサークル活動をしたり、高齢者の健康維持のための活動を行うことができます。
また、30人分の机と椅子があるので、さまざまな会合にも使えます。
若山文庫
写真:若山文庫
本村出身の詩人、若山紀子氏より寄贈された書籍を自由に御覧いただけます。
【若山紀子(わかやまのりこ)さんのプロフィール】
東白川村出身、名古屋市在住
- 1969年 詩集「かくれんぼは きらい」不動工房刊
- 1972年 詩と写真「名古屋詩情」(共著)世紀社
- 1973年 詩集「不安な寓話」不動工房刊
- 1981年 詩集「ぶるうす」(中日詩賞次賞受賞)不動工房刊
- 1987年 詩集「今朝 階段を上るとき」不動工房刊
- 1993年 詩集「かあてんを閉めると」書肆青樹社
- 2000年 詩集「鈍いろのあし跡」書肆青樹社
- 2006年 詩集「握る手」土曜美術社出版販売
- 2011年 新日本現代詩集文庫83「若山紀子詩集」
(清水信 文学賞受賞)土曜美術社出版販売- 2012年 詩集「夜が眠らないので」
(中日詩賞受賞)土曜美術社出版販売- 1965年〜1974年まで同人詩誌「カオス」編集、発行
- 1974年 渡仏
- 1977年 帰国後、詩集「環」創刊 現在(2016年)155号まで主宰として続行
2016年現在
日本現代詩人会、日本詩人クラブ、日本ペンクラブ 各会員
中日詩人会会長、名古屋詩芸術祭審査員
名古屋短詩型文学詩部代表、日本現代詩歌文学館評議員等々
ぎふ木育おもちゃ
【木育とは】「心」の教育です。
木が育む5つの力『樹と木のつながりを感じる心』『ものを大切にする心』『工夫する力』『根気とやる気』『協力する心・気づかう心』
子どもをはじめとするすべての人が「木とふれあい、木に学び、木と生きる」ことを通して「人と木や森とのかかわりを主体的に考えられる豊かな心を育むこと」として活発に進められています。
【木のおもちゃ紹介】
- つみぼぼ(100個)……東白川村産の桧とカエデを使用
- バランスボール(1セット)
- つなげて遊ぶつみき(4セット)
- いろんな形のつみき
- からくりトレイン(2セット)
- ころがる積木 杉ぼっくる(2セット)
- ままごとキッチン(1台)
ふれあいサロンの御利用案内
【御利用についてのお願い】
- 必ずマスクを着用しましょう。
(飲食を終えたらマスクを着用しましょう。) - 入館時に手指消毒をしましょう。
- 人との間隔をとりましょう。
(できるだけ2メートル。最低1メートル。) - 長時間の滞在は控えましょう。
- 大声での会話は控えましょう。
- 発熱等風邪症状をお持ちの方は御遠慮ください。
- 利用された全ての方にお名前と御連絡先の記入をお願いしています。
【施設について】
- 利用人数の制限があります。
・交流ルーム全面:8人
・交流ルーム半面:4人
・和室:2人
・カフェスペース席数7席 - 夜間の利用は、当分の間、飲食を伴わない会議等の利用に制限させていただきます。
- レクリエーション活動は、交流ルーム全面にて8人以下の利用となります。
なお、カローリングについては6人以下の利用に制限させていただきます。
(五加交流サロンは12人以下での利用となります) - 施設内は常時換気します。(基本的には窓を常に開ける。)
【スタッフの対応】
- 多数の人が触れる場所(部分)は、利用状況に合わせて消毒を実施します。
- スタッフは常時マスクを着用し、毎日体温チェックを行います。
みなさまの御理解と御協力、お願いいたします。
(開 館 日) 月曜日から土曜日まで
(開館時間) 午前9時から午後4時まで
(休 館 日) 毎週日曜日と祝日
※ 夜間は施錠しています。御利用を希望される場合は運営委員会事務局へ御相談ください。
作品募集
写真:展示スペース
ふれあいサロンでは、絵画・書や写真など、皆さんの様々な作品を展示していく予定です。「これを作ったから皆に見てほしい」「サークルで作ったものを展示したい」などありましたら、ふれあいサロンまたは運営委員会事務局へ御相談ください。
過去の展示作品
ふれあいサロンの御利用申し込み、お問い合わせ
お問い合わせ先
ふれあいサロン
0574-78-2011