みつば保育園
神土保育園・越原保育園・五加保育園の3園が2005年(平成17年)に統合して誕生した保育園。
(所在地) 〒509-1392 岐阜県加茂郡東白川村神土535-1
児童憲章
一、 児童は、人として尊ばれる
一、 児童は、社会の一員として重んぜられる
一、 児童は、よい環境の中で育てられる
一、 児童は、人として尊ばれる
一、 児童は、社会の一員として重んぜられる
一、 児童は、よい環境の中で育てられる
保育目標
「豊かな人間性を育てる」
・健康で生き生きした子
・意欲のある子
・思いやりのある子
「豊かな人間性を育てる」
・健康で生き生きした子
・意欲のある子
・思いやりのある子
通常保育
一時的な保育サービス
保育園通信「つくし」
朝の光景で少しずつ変わってきたことを紹介します。1つ目は、朝の挨拶がずいぶんできるようになってきたことです。特に素晴らしいのは、五加バスの子たちですが、この子たちは正門を元気よく挨拶してくぐると、走って教室に向かって駆けていきます。実に気持ちの良い姿です。次は、「さきがけあいさつ(自分からあいさつ)」ができるよう声かけをしていきたいと思います。2つ目は、保育園前の横断歩道の渡り方が上手になってきたことです。「右良し、左良し、右良し、GO」ができるようになってきました。まだ形だけのところもありますが、横断歩道を渡ったり、道路を横切ったりする時は、1度止まることを習慣化したいです。3つ目は、送り迎えの皆さんが車のエンジンをちゃんと停止してくださることです。これから暑い季節に向かいますが、今後もエンジンストップにご協力下さい。
さて、今回は朝の光景に絞って少しずつ変わってきたことを紹介させていただきましたが、1つ目の挨拶、2つ目の横断歩道の渡り方についても言えることですが、送ってみえる皆さんの意識の高さ、言い換えると子どもへの働きかけがちゃんとなされている点が1番素晴らしいことだと思っています。あせらず少しずつ子どもを導いていく姿勢が大切ですね。
さて、今回は朝の光景に絞って少しずつ変わってきたことを紹介させていただきましたが、1つ目の挨拶、2つ目の横断歩道の渡り方についても言えることですが、送ってみえる皆さんの意識の高さ、言い換えると子どもへの働きかけがちゃんとなされている点が1番素晴らしいことだと思っています。あせらず少しずつ子どもを導いていく姿勢が大切ですね。
行事予定
(お願い)
コロナウイルスの状況によっては、行事が変更となる場合がございます。御承知おきください。
2022年(令和4年)6月の行事予定
日(曜日) | ●行事予定 ☆絵本貸出/★返却 ○支援室予定 |
---|---|
1日(水曜日) | |
2日(木曜日) | ★絵本返却日 |
3日(金曜日) | |
4日(土曜日) | ●環境整備作業(8時から) 役員会(7時30分から) |
5日(日曜日) | |
6日(月曜日) | ☆絵本貸出日 芒種 |
7日(火曜日) | |
8日(水曜日) | ●虫歯予防指導 |
9日(木曜日) | ★絵本返却日 |
10日(金曜日) | ●リハビリ教室訪問(中止) |
11日(土曜日) | |
12日(日曜日) | |
13日(月曜日) | ☆絵本貸出日 |
14日(火曜日) | |
15日(水曜日) | ●交通教室 |
16日(木曜日) | ●身体測定 ★絵本返却日 |
17日(金曜日) | |
18日(土曜日) | |
19日(日曜日) | |
20日(月曜日) | ☆絵本貸出日 |
21日(火曜日) | 夏至 |
22日(水曜日) | |
23日(木曜日) | ●誕生会 ★絵本返却日 |
24日(金曜日) | |
25日(土曜日) | |
26日(日曜日) | |
27日(月曜日) | ☆絵本貸出日 |
28日(火曜日) | |
29日(水曜日) | ●命を守る訓練 |
30日(木曜日) | ★絵本返却日 |
2022年(令和4年)5月の行事予定
日(曜日) | ●行事予定 ☆絵本貸出/★返却 ○支援室予定 |
---|---|
1日(日曜日) | |
2日(月曜日) | |
3日(火曜日) | 憲法記念日 |
4日(水曜日) | みどりの日 |
5日(木曜日) | こどもの日 立夏 |
6日(金曜日) | |
7日(土曜日) | |
8日(日曜日) | |
9日(月曜日) | ●家庭訪問(年長) ☆絵本貸出日 |
10日(火曜日) | ●家庭訪問(年長) ●耳鼻科検診 |
11日(水曜日) | ●家庭訪問(年中) ●サッカー教室 |
12日(木曜日) | ●家庭訪問(年中) ★絵本返却日 |
13日(金曜日) | ●交通指導 |
14日(土曜日) | 小学校全校登山 |
15日(日曜日) | |
16日(月曜日) | ●家庭訪問(年少) ☆絵本貸出日 |
17日(火曜日) | ●家庭訪問(年少) |
18日(水曜日) | ●家庭訪問(未満児) ●身体測定 |
19日(木曜日) | ★絵本返却日 |
20日(金曜日) | ●緊急帰宅訓練 |
21日(土曜日) | 小満 |
22日(日曜日) | |
23日(月曜日) | ●誕生会 ●弁当給食 ☆絵本貸出日 |
24日(火曜日) | 〇園庭開放 |
25日(水曜日) | |
26日(木曜日) | ★絵本返却日 |
27日(金曜日) | |
28日(土曜日) | |
29日(日曜日) | |
30日(月曜日) | ●命を守る訓練 ☆絵本貸出日 |
31日(火曜日) |
みつば保育園での様子
今月の目標
6月の目標
- 爪の間や手首・腕などを丁寧に洗おう。
- 季節の歌を元気良く歌おう。
5月の目標
- 丁寧なコロナ対策をしよう。
- 天気の良い日は外で気持ちよく体を動かそう。
お知らせとお願い
6月
- 4日(土曜日)に予定しています環境整備作業ですが、案内のように実施させていただきたいと思います。よろしくお願いします。
- 衣替えの時期を迎えますが、梅雨冷えの時もあります。体調に合わせ服装の調整をお願いします。
お昼寝・水遊びの準備をお願いします(7月・8月に実施予定)
- お昼寝 ※6月24日(金曜日)までに保育園に搬入してください
□敷き布団(シーツ付き)
□タオルケット
□フェイスタオル(枕用)
□着替えのTシャツ(小さい袋に入れてください) - 水遊び ※プールバックに入れて持ってきてください
□水着
□プール帽子
□フェイスタオル
□ビーチサンダル(以上児はマタのあるもの)
※水遊びが始まる前に身の回りを整え、髪の長いお子さんは、自分でプール帽子がかぶれるようにしておきましょう。
来月の主な予定
7月
日にち | 予定行事 |
---|---|
1日(金曜日) | プール開き |
2日(土曜日) | 家族参観・講演 |
3日(日曜日) | 家族参観予備日 |
7日(木曜日) | 七夕会 |
14日(木曜日) | 交通指導 |
15日(金曜日) | 身体測定 |
27日(水曜日) | 誕生会 |
28日(木曜日) | 命を守る訓練 |
29日(金曜日) | 夕涼み会(年長) |
【なかよし農園】
今年も東白川村シニアクラブの方々によって、なかよし農園をお世話していただけることになりました。農園の維持管理は大変ですが、有り難い事だと感謝しています。
今年はトウモロコシとさつま芋を育てます。トウモロコシは、親子で収穫してもらいたいとのシニアクラブの方々のお話がありました。さつま芋は、園で焼き芋にしたり、給食の食材にしたりして味わいたいと思います。
これも東白川ならではの楽しみです。
今年も東白川村シニアクラブの方々によって、なかよし農園をお世話していただけることになりました。農園の維持管理は大変ですが、有り難い事だと感謝しています。
今年はトウモロコシとさつま芋を育てます。トウモロコシは、親子で収穫してもらいたいとのシニアクラブの方々のお話がありました。さつま芋は、園で焼き芋にしたり、給食の食材にしたりして味わいたいと思います。
これも東白川ならではの楽しみです。
保育園通信「つくし」はPDFファイルでもご覧いただけます。
2022年(令和4年)5月20日発行 6月号(PDF版:401KB)
2022年(令和4年)4月20日発行 5月号(PDF版:236KB)
当月以前の保育園通信「つくし」
「保育園通信「つくし」バックナンバー」ページでご覧いただけます。
-
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe (R) Reader をダウンロード(無償)してください。
Adobe (R) Reader をダウンロード(アドビ公式サイト内/外部リンク)