カテゴリメニューはこちら

1月の行事

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

二十日正月

 昔は、1月20日を「二十日正月」といい、正月の祝い納めとして、仕事を休み、遊び楽しむ習わしがありました。新年になってさまざまな行事などのため働き詰めだった主婦が、今日だけは里帰りして休む風習もありました。
 全国的にはこの日を「初鏡(はつかがみ)の祝い」「初顔の祝い」などといって、婦人の鏡台に供えた鏡餅をおろして雑煮や汁粉にして食べます。この日を「骨正月」ともいいますが、正月用にぶらさげておいた魚を少しずつ切って食べ、このころには骨だけしか残っておらず、骨をしゃぶる日だというわけです。地方によっては、正月の祝いとして食べた塩鮭(しおざけ)や塩鰤(しおぶり)の骨や頭を大根や大豆と一緒に煮て粕汁(かすじる)にして食べるところがあります。そのほか、団子(だんご)を入れた粥(かゆ)を作って食べたので「団子正月」ともいいます。
 また、中国地方には「麦正月」「麦飯(むぎめし)正月」などといって、麦畑に寝転がり、腹一杯で背中が割れそうだという意味の唱え言をする風習があるそうです。
 東白川村では、この日に花餅を片付けるところが多いようですが、それ以外に特別な風習は見当たりません。  暦の上では、この日ごろ大寒です。1年中で1番寒い季節です。

このページをSNSに共有する

ページの先頭に戻る

文字サイズ

色の変更

閉じる